第77回 購買ネットワーク会 12月19日(火)21:00-22:30オンライン開催
オンラインへシフトした新生 購買ネットワーク会は今後は以下の通り、定期イベントを開催予定です。
○Quarterly Session
頻度:3ヶ月毎、日時:土曜 13:30-17:00
○Bimonthly Session
頻度:2ヶ月毎、日時:平日 21:00-22:30
今回はBimonthly Sessionの第2回目となります。
「直接材 vs 間接材」のテーマでセッションをご用意いたしました。
バイヤーの皆さんも実はそれぞれ一方しか経験したことがなく
直接材バイヤーは間接材について、間接材バイヤーは直接材について、理解を深める絶好の機会です。
Bimonthly Sessionでは“情報のシャワー”と称し、調達・購買キャリアの浅い方でも、本会初めての参加の方もエントリーしやすいコンテンツを用意しております。
下記に今回の開催内容とご参加いただくにあたっての留意点をご案内いたしますので、是非とも早めのご予約およびご参加をよろしくお願いいたします。
1、スペシャルトーク:「直接材vs間接材 〜何が違うの?〜」
プレゼンター:購買ネットワーク会 幹事 橋本 菜奈
概要:
みなさんは「私は直接材しかやったことないから、間接材はよくわからないし、難しそう・・・」
または「間接材しかやったことない私には直接材は納期管理とか、サプライヤー・リレーションシップ・マネージメントとか、なんか大変そう・・・」と感じてはいませんか?
今回は3年前に直接材から間接材バイヤーに転身した橋本が誰にでもわかりやすく、直接材と間接材の共通点やメリット/デメリットについてお話しします。
2、スペシャルトーク:「直接材 vs 間接材 〜社内関連部署との関係を構築するには?〜」
プレゼンター:購買ネットワーク会 幹事 蔵谷 学
概要:
直接材でも間接材でも、避けては通れない社内関連部署(ステークホルダー)との関係性の構築。
直接材でも間接材でも、社内の関連部署の協力がなければ、よい購買業務を進めることが難しいのが現状です。
本セッションでは、直接材購買及び間接材購買における社内関連部署とよい関係性を構築する上で、どの様な対応が必要かを、具体的な例を交えて紹介したいと思います。
皆さまにとって、即実践可能な、購買経験年数の少ない方々に向けた内容を発信したいと思います。
〜第77回 購買ネットワーク会〜
■日時:2023年12月19日(火)21:00-22:30
■費用:無料
■定員:100名
■参加方法:ZOOMを使用します。下記リンクより参加登録された方に会議接続方法とパスワードをお送りします
(PCおよびスマートフォンからアクセスいただきます。またご参加者様は基本的に音声をミュートにしていただきます)
■申込締切:
2023年12月18日(月) 21:00
※定員となった場合、締め切り日より早く終了となることがございます
※締め切り後の参加申し込みについては、お問い合わせフォームよりご相談ください
■注意事項 ※必ずご一読ください
1)予約申込欄の「確認ページへ」を押すと次のページに
「予約を申込む」ボタンがございます。
こちらをクリック頂かないと、申込みは完了となりません。
2)受付締切後に接続先URL(zoom)を配信します。
直前になっても接続先URLが届かない場合は
お手数ですが、申し込み完了メールの差出人へご連絡をお願い致します。
zoomアプリをお持ちでない方は下記URLより事前にダウンロードをお願いします。
zoom DLページへ:https://zoom.us/ja/download
■キャンセルポリシー:
開催日前日までは、確認メールに明記されたHPより、キャンセルのお手続きをして頂きます。
または、最終案内(開催1週間前)メールに明記された受付担当幹事までご一報をお願いいたします。
ご連絡のないキャンセルが重なった場合、次回以降のご参加をご遠慮頂く場合があります。
前のイベント |